


【看板娘プロジェクト】岩槻にある純喫茶「テン」

ぼくの親父

こんばんは、ショウタです。
僕は前々からインタビュー記事なるものを書いてみたい!と思っていました。
そこで手始めにヨウヘイにインタビューをしようと思ったのですが、
話を聞くのが面倒くさいので全部勝手に書いてみました。
ヨウヘイには
「サイトリニューアルに必要だから。」
と嘘をついて写真を撮りました。
『インタビューされてる感じで』って注文つけたら
相手もいないのに1人で何してんですかね、このひと。
それではお楽しみ下さい。
Q. まず、ミドルメディアについて教えて下さい。
一言で言うなら、『ミドルメディア』ですね。
『ミドルメディア』というのは、大手テレビ局のようなマスメディアでもなく、
個人の趣味のブログでもない、いわばその中間に位置するメディアのことをいいます。
小野便利屋のBlogやYouTubeチャンネルも、そのうちの一つだと考えています。
Q. 今のミドルメディアについてどう思いますか?
今まで、そして今現在も多大な影響力をもついわゆる『マスコミ』のような
大衆の心を動かすようなミドルメディアも出現しつつあると思いますし、
逆に、個人規模でありながら大手ではできないような鋭い情報を発信するものもあり
『ミドルメディア史』というものがあるとすれば、一番ワクワクする時代なのではないでしょうか。
そうですね、『ワクワク時代』とでも名付けましょうか。
(一同苦笑)
Q. 今後、ミドルメディアはどうなっていくでしょうか?
特別な信念とそれを守り通す強い意志を持ったメディアよりも、
やはりお金儲けが目的のメディアの方が多いと感じています。
これは至極当然の流れではあると思います。
スマートフォンやタブレットの普及により、テレビ離れが進んでいることも手伝って
この『儲けたいメディア』が大手マスコミ化するのにそう時間はかからないでしょう。
また、現状のテレビ局がそうであるように『ニュース』はほとんど同じ内容を報道するようになっていくでしょうね。
すでにそうなっていると言っても過言ではないのではないでしょうか。
もうすぐ天テレが始まるので巻きでお願いします。
Q. 小野便利屋もいずれマスコミ化するのでしょうか?
小野便利屋は、そうならないでしょうね。
他と同じような情報をネット上にばらまいても、どうにもなりませんし、
僕達の個性が死んでしまっては、もはや小野便利屋ではありませんから。
これからも、エンターテイメント性、それから本来の便利屋としての役立つという部分を大事にしていきたいです。
Q. 最後に一言お願いします。
どなたか、天テレ録画されてる方いらっしゃらいませんか?
こっちのが大変なんじゃないだろうか。